7月23日(土)11:00〜
会場:庁屋(受付10時45分~) 先着15名
琵琶は日本の昔からある格式高い楽器です。「鬼滅の刃」にも出てきましたね。
音色は心に響きますよ。さあ弾いてみましょう。
<日本伝統文化保存会 筑前琵琶 旭城会 京都旭城会>
7月23日(土)10:30〜
会場:庁屋(受付10時15分~) 先着30名
京都で受け継がれてきた竹工芸体験 竹ヒゴを使ってカゴを作ってみよう。
<京都竹工房ゆうすい>
7月24日(日)10:00〜
会場:客殿 親子20組40名 要事前予約
持ち物:白の靴下
日本の伝統芸能である能を楽しく親子で学びましょう。
美しい扇を使って仕舞を舞ってみよう。
<金剛流能楽師 種田道一先生>
事前予約はホームページにてお申込みいただけます。 下記のお申込みフォームからお申し込みください。
7月25日(月)09:30〜
集合場所:神社社務所前9時15分集合 会場:神社境内
定員:先着20名
◎各自持参するもの→クレヨン・色鉛筆
上賀茂神社境内で自然に触れてみよう。五感を働かせての観察会。見たり・聞いたり・触ったり・嗅いだりして楽しみましょう。草花で作品も作ります。
「プログラム1」
自然を知ろう、遊ぼう(9時30分~10時20分)
・色々な木や草花に触れてみよう。昆虫はいるかな?
「プログラム2」
葉っぱでアート(10時30分~11時00分)庁屋
・拾ってきた葉っぱを使ってこすりだし作品を作ろう
<NPO法人自然観察指導員京都連絡会>