KAMIGAMO ART PROJECT 15th 第15回上賀茂神社アートプロジェクト

Contents

行灯フェア「光の道、絆の道」 イメージ

行灯展示

719日(土)~ 721日(月) 10:00〜17:00

恒例となった柊野小学校3年生が描いた行灯展示。
今年も京都芸術大学の協力を頂き、院生による絵画指導のもと可愛く、楽しく描きました。

京都市立芸術大学 作品展示

京都芸術大学 作品展示

719日(土)~ 721日(月) 10:00〜17:00

京都芸術大学 学部生・大学院生の学生有志10名による作品を展示いたします。
日々、多くの作品が生まれている本学から、本年は「異界」をテーマにして、さまざまな表現者が集まりました。

ふしぎな筒を作ってみよう

「ふしぎな筒を作ってみよう」

719日(土) 10:00〜12:00

液晶テレビや電卓やリモコンの表示部に使われている特殊なシート、偏光板を用いた工作をします。
2種類の偏光板を並べて、丸めることで、上からみると膜がない不思議な筒を作成します。

和楽器のミニコンサートとお琴・尺八の演奏体験

「和楽器のミニコンサートと
お琴・尺八の演奏体験」

719日(土) 14:00〜15:30( 受付:13:30~)

【ミニコンサート】( 30分)
「六段の調べ」・「ジブリメドレー」・「千本桜」・「六段の調べ」
〈休憩10分〉
【お琴と尺八体験会】( 40分)

夢をかなえるJAL特別教室

「夢をかなえるJAL特別教室」

720日(日) 13:30〜15:45( 受付:13:00~)

【フライト体験教室】
飛行機が出発して到着するまでを体験しながら、スタッフがどんな仕事をしているのかを知ろう!
【折り紙ヒコーキ教室】
JALのスタッフと一緒に自分だけの特別な折り紙ヒコーキを折り、上賀茂神社の境内で飛ばしてみよう!

「宙のかけら」:
廃材でつくるかたちのないもの

720日(日) 14:00〜16:00

このワークショップでは、学生の創作の中から“こぼれ落ちたもの”=廃材を使って、目には見えない存在や想像上のかたちをコラージュによって見つけ出します。これはアップサイクルであり、小さな物語づくりでもあります。

【主 催】上賀茂神社アートプロジェクト実行委員会
【共 催】上賀茂神社 【協 力】京都芸術大学、日本航空株式会社、上賀茂神社青年会

【後 援】

京都府、京都市、京都市教育委員会、京都商工会議所、公益社団法人京都市観光協会、公益財団法人京都市国際交流協会、
京都新聞、 読売新聞京都総局、毎日新聞京都支局、NHK京都放送局、KBS京都 (順不同)

【協 賛】

千代鶴、京雷堂、葵家やきもち総本舗、京都なり田、大国商会(株)、芳健産業(株)、(合)ジャパンスタディツアー、
art gallery be京都、 (株)オネスト、(株)キャラメル、日本緑茶センター(株)、女神インキ工業(株)、西松建設(株)、
乃三会、(合)think( 順不同)